2012/07/31

キュレーションサービス Storify に新規登録して使い始める手順

2012073001_Storify00.png
キュレーションサービス Storify に新規登録して、使い始める手順をみていきます。

登録

下記画面のように、Storify にアクセスして、"Sign up now" ボタンをクリックします。
2012073001_Storify01.png

下記のような登録画面が表示されるので、ユーザ名、メールアドレス、パスワードを入力し、"I agree" のチェックボックスを ON にして、"Sign up" ボタンをクリックします。
(画面にあるように、Facebook や Twitter のアカウントを使用することも可能なようですが試していません)
2012073001_Storify02.png

これであっさりと登録終了です。ログインされた状態で画面が表示されます。
右上には登録画面で入力したユーザ名が表示されています。
2012073001_Storify03.png

ACCOUNT

登録は終了したのですが、妙なデフォルト設定になっていると気持ちが悪いので、各種設定を見ていくことにします。
下記画面のように、"Settings" を選択します。
2012073001_Storify04.png

すると下記画面が表示されます。
"Email"、"Username" には、登録画面で入力した内容が表示されます。
2012073001_Storify05.jpg

PROFILE

"PROFILE" を選択すると、下記画面が表示されます。
2012073001_Storify06.png

試しに、下記画面のように、"Display Name"、"Bio"、"Location" を入力してみます。
"Update" ボタンをクリックします。
2012073001_Storify07.png

AVATAR

"AVATAR" を選択すると、下記画面が表示されます。
どうやら、ローカル PC 上の画像ファイルをアップロードしてプロフィール画像として指定することはできないようです。
ここでは一旦、これでよいこととして先に進みます。
2012073001_Storify08.jpg

NOTIFICATIONS

"NOTIFICATIONS" を選択すると、下記画面が表示されます。
ここでは一旦、これでよいこととして先に進みます。(そのうちに好みに合わせて設定変更)
2012073001_Storify09.png

CONNECTIONS

"CONNECTIONS" を選択すると、下記画面が表示されます。
ここでは一旦、これでよいこととして先に進みます。
2012073001_Storify10.png

EDITORS

"EDITORS" を選択すると、下記画面が表示されます。
ここでは一旦、これでよいこととして先に進みます。(そのうちに好みに合わせて設定変更)
2012073001_Storify11.png

Profile ページ

ここまでで、設定関連は一通り見れたと思います。
下記画面のように、自分のユーザ名の箇所をクリックします。
2012073001_Storify12.png

Profile ページが表示されます。
この画面には、作成済みの Story や、下書き状態の Story などが表示されます。まだ何も作成していないので何も表示されませんが、"DRAFTS" を見ると、"Getting started" が置かれているので、読むと参考になります。
PROFILE 設定で入力した、"Display Name"、"Bio"、"Location" が表示されている様子がわかると思います。(自分の好みに合わせて、適切な内容に入力し直してください)
2012073001_Storify13.png

subscription

"1 subscription" が気になるので、その部分をクリックしてみます。
2012073001_Storify14.png

自分が subscription しているユーザがここで確認できます。(Twitter でいうと、フォローに相当)
subscription の操作をしていなくても、storify のオフィシャルユーザ(?)は初めから subscription した状態となっているようですね。
2012073001_Storify15.png

下記画面のように "Subscriptions" を選択します。
2012073001_Storify16.png

すると下記画面のように、subscriptions しているユーザのフィードが表示されます。
2012073001_Storify17.png

Logout

これで一通りは見てきました。"Logout" で終われます。
2012073001_Storify18.png

Story の作成方法

次回は、Story の作成方法を書きたいと思います。

2012/07/29

超便利! Instagram にアップした写真を Zootool に自動投稿

超便利! ifttt を利用して、Instagram にアップした写真を Zootool に自動投稿。

ifttt のレシピはこちらです。
ifttt による Zootool への自動連携時、Tag は指定できるのですが、Pack の指定ができません。これが残念。

2012072902_IFTTT.png

IFTTT まとめはこちら

foursquare のベニュー登録方法

foursquare を利用していると、ごくたまに 「ベニューがない!」 ということがあります。
そういう時は、ベニューを登録します。

foursquare のガイドライン

foursquare のベニュー登録について、
What is the style guide for adding and editing venues?
というガイドラインがあるのですが、いまいち日本の事情にあっていないです...

ベニュー登録の方法

ベニュー登録の画面は下記です。それぞれ何を入力するのか見ていきましょう。
2012072901_foursquare.jpg

名称

お店の名前や施設の名前を入力します。
foursquare のガイドラインによると、「チェーン店のような場合、店舗名までは入力しない」 とされています。
"スターバックス ●●店" とするのではなく、"スターバックス" だけでよい、ということのようです。
しかし、日本のように、例えばコンビニが密集していたりすると、ローソンのうちのどのローソンなのか、すごく見分けにくくなるので、店舗名も入力した方がよいのではないか、と思えます。

ビル名、通り名

"●●ビル 2F" とか。
個人的には、英字、数字、スペース、記号は全角ではなくて半角にしたいところ...

所在地

例えば、住所が "東京都墨田区押上1-1-13" だとすると、"押上1-1-13" でよいと思います。
前述の "ビル名、通り名" と重複させない、そして後述する "都市名(市区郡)" や "都道府県名" と重複させないのがよいと思います。
やはり個人的には、英字、数字、スペース、記号は全角ではなくて半角にしたいところ...

都市名(市区郡)

例えば、住所が "東京都墨田区押上1-1-13" だとすると、"墨田区" です。

都道府県名

例えば、住所が "東京都墨田区押上1-1-13" だとすると、"東京都" です。

郵便番号

そのまんま。"131-0045" とか。
ここもやはり個人的には、英字、数字、記号は全角ではなくて半角にしたいところ... といいますか、試したことはないですが、郵便番号を全角で入力したらエラーになって、入力できなかったりしませんかね?

国名

リストから "Japan" を選択する。

位置

地図上にピンをたてます。
極力、適切な位置にピンをたてたいところです。しかし、Google Maps ほど親切な地図ではないので、ちょっと迷います。

Twitter

そのまんま。"@foobar" とか。
調べるのがかなりしんどいと思います。残念ながら、私は入力していません。

電話番号

そのまんま。"03-1234-5678" とか。
ここもやはり個人的には、英字、数字、記号は全角ではなくて半角にしたいところ... といいますか、試したことはないですが、電話番号を全角で入力したらエラーになって、入力できなかったりしませんかね?

カテゴリ

リストから選択します。
これが結構面倒ですが、できる限り適切な選択をしたいところです。

2012/07/28

オリンピックの情報を IFTTT で色々と連携する

2012/8/20 追記。オリンピック終了に伴い、ESPN Channel も IFTTT からなくなりました。

IFTTT から、下記のようなお知らせがありました。

Hello hsoyn,

The special edition ESPN Channel made a triumphant run during the London 2012 Games. Thank you for activating the Channel and participating in the fun!

We will be removing the ESPN Channel from IFTTT along with any Personal Recipes and Shared Recipes you may have created with it.

If you have suggestions for new sports or special edition Channels, let us know on Twitter!
@IFTTT

-The IFTTT Team


IFTTT で "ESPN Olympics Coverage Channel" が追加されました。
Let the Games begin, IFTTT Blog

例えば、日本がオリンピックでメダルをとったら指定のメアドにメールする、とか。
レシピはこちらです。
2012072802_IFTTT_ESPN_01.png

例えば、日本がオリンピックでメダルをとったら Evernote に記録する、とか。
レシピはこちらです。
2012072802_IFTTT_ESPN_02.png

IFTTT まとめはこちら

2012/07/27

サイトがおちているかどうか確認する

利用している Web サービスにつながらないと、「あれ? 何だ?」「自分が悪い? それともサービスがおちている?」 という感じになります。
そんな時、www.downforeveryoneorjustme.com を試してみるとよいです。

利用方法はいたって簡単で、まずサイトにアクセスすると、下記のような画面が表示されます。
2012072704_TwitterIssue01.png

確認したいサイトの URL を入力します。
7/27 に Twitter で障害が発生したこともあり、下記画面では Twitter の例にしてみました。
「Twitter ダウンは、誰でも? 自分だけ?」
2012072704_TwitterIssue02.png

It's just you. http://twitter.com is up.
と、結果が表示されました。
「自分だけ。Twitter はいきているよ」 ということで、サイトはおちていないことが確認できました。
2012072704_TwitterIssue03.png

さらに別のサイトも確認したい場合は、下記のように "Check another site?" をクリックします。
2012072704_TwitterIssue04.png

Twitter で障害が発生したら指定のメアドにメールする

7/27 に Twitter で障害が発生しました。
Twitter にアクセスして 「あれ? つながらない。なんだ?」 というように、まどわされるのは不本意なので、障害発生の事態を知りたくなりました。

Twitter Status のページがあり、ここに障害発生の旨が掲載されます。そしてこのページは RSS フィードされています。
ですので、この RSS フィードをうけて、スマートフォンでメールを受信できるようにすれば、Twitter の障害発生を知ることができます。
なお、日本語の Twitter Status のページもあるのですが、こちらは更新がちょっと遅れるようなのでよくないです。

RSS フィードをうけてメール受信、というのは、IFTTT を利用すれば簡単に実現可能です。

IFTTT のレシピはこちらです。
2012072703_TwitterIssue.png

IFTTT まとめはこちら

Twitter で障害が発生か?

Twitter で障害が発生していました。
たしかに接続できない状況でしたが、もう直ったかもしれません。
2012072701_TwitterIssue.png

以下、その後の追記

Twitter Status のページが更新されていました。解決の旨が記載されています。
2012072702_TwitterIssue01.png

また、Twitter ブログにも障害に関する掲載が出ています。
2012072702_TwitterIssue02.png
2012072702_TwitterIssue03.png

Twitter Status のページは RSS フィードされているので、IFTTT を利用して、「Twitter で障害が発生したら指定のメアドにメールする」 ということにしました。
こちらをご覧ください。

Twitter, Buffer まとめはこちら

2012/07/26

自分の tumblr ブログに Twitter のフォローボタンを表示する方法

自分の tumblr ブログに Twitter のフォローボタンを表示する方法について書きます。
なお、tumblr に限らず、他のブログ(Blogger とか)だろうと、途中までは同じ方法で OK です。

Twitter の "Twitter ボタン" の URL にアクセスします。
2012072601_TB01.png

"フォローする" のチェックボックスを選択すると、下記画面が表示されます。
2012072601_TB02.png

"ユーザー" には自分の Twitter アカウント名を入力します。"言語設定" では "日本語" を選択します。
右に表示されている Twitter フォローボタンは、実際の表示イメージになっています。
2012072601_TB03.png

下記のコード部分をコピーしておきます。
2012072601_TB05.png

tumblr にログインして、"テーマをカスタマイズ" をクリックします。
2012072601_TB06.png

下記画面のように、"説明" の箇所に、コピーしておいたコードをペーストします。
そして、"保存" ボタン、"閉じる" ボタンの順にクリックします。
これで手順は完了です。
2012072601_TB07.png

では、自分の tumblr ブログを見てみましょう。
下記画面のように、Twitter のフォローボタンが表示されています。OK!!!
2012072601_TB08.png

Twitter フォローボタンのさらなるカスタマイズ

以上ではものたりなくて、Twitter フォローボタンをさらにカスタマイズしたいなら、以降を読んでください。
https://dev.twitter.com/docs/follow-button に色々と掲載されているので、この内容にそって以下に説明します。

https://dev.twitter.com/docs/follow-button によると、Twitter フォローボタンでは以下のカスタマイズが可能です。

  • data-show-count : Followers count display
  • data-size : Button Size
  • data-lang : Language
  • data-width : Width
  • data-align : Alignment
  • data-show-screen-name : Show Screen Name
  • data-dnt : Opt-out of tailoring Twitter

data-show-count : Followers count display

原文はココ
By default, the User's followers count is not displayed with the Follow Button. You can enable the display of this number using the data-show-count attribute:

data-show-count = "false" (default)
data-show-count = "true"

ボタンにフォロワー数を表示するかどうかです。
フォロワー数を表示しないのであれば "false" とし、表示するのであれば "true" とします。
見比べてみましょう。左が "false" で、右が "true" です。
2012072601_TB09.png2012072601_TB10.png

data-size : Button Size

原文はココ
The size of the button can render in either "medium", which is the default size, or in "large" - which is the larger button.

data-size = "medium" (default)
data-size = "large"

ボタンのサイズです。デフォルトだと "medium" で、サイズを大きくするなら "large" とします。
見比べてみましょう。左が "medium" で、右が "large" です。
2012072601_TB09.png2012072601_TB11.png

data-lang : Language

原文はココ
The Follow Button is available in English (en), French (fr), German (de), Italian (it), Spanish (es), Korean (ko) and Japanese (ja). To specify the language for the Follow Button, use the lang property and set it to the two letter ISO-639-1 language code.

data-lang = "xx"

ボタンの表示言語です。日本語ならば "ja" とします。英語ならば "en" とします。
見比べてみましょう。左が "ja" で、右が "en" です。
2012072601_TB09.png2012072601_TB12.png

data-width と data-align : Width and alignment

原文はココ
You can specify the width and the alignment of the Follow Button using the data-width (in pixels or percentage) and data-align (left or right) parameters. Note this is only supported on the Javascript version.

data-width = "NNNpx"

ちょっと説明が難しいのですが、ボタンエリアの横幅を指定します。NNN の部分には数字を入れます。

data-align = "left" (default)
data-align = "right"

ボタンの位置を、ボタンエリア内の左によせるか、右によせるか。
見比べてみましょう。左は指定なしで、右が data-width="200px" data-align="right" です。
2012072601_TB13.png2012072601_TB14.png

data-show-screen-name : Show Screen Name

原文はココ
The user's screen name shows up by default, but you can opt not to show the screen name in the button. You can do this by using the "data-show-screen-name" attribute.

data-show-screen-name = "true" (default)
data-show-screen-name = "false"

ボタン内に Twitter アカウント名を入れるには "true" とします。いれないなら "false" とします。
見比べてみましょう。左が "true" で、右が "false" です。
2012072601_TB09.png2012072601_TB15.png

data-dnt : Opt-out of tailoring Twitter

原文はココ
Twitter buttons on your site can help us tailor content and suggestions for Twitter users. If you want to opt-out of this feature, set the optional data-dnt parameter to be true. Learn more about tailoring Twitter.

data-dnt="true" (default)
data-dnt="false"

Twitter フォローボタンの概観は変わりません。

Twitter, Buffer まとめはこちら

Tumblr まとめはこちら

2012/07/24

Samsung DIVE のリモートロック以外の機能をご紹介

前回 "Samsung DIVE で GALAXY 紛失時にリモートロックする" では、スマートフォンを紛失したら、位置を確認してリモートロックする、ということをやりました。
今回は、Samsung DIVE のその他の機能について、概要を紹介します。

Ring My Mobile:スマートフォンの音をならす

紛失したスマートフォンの音をならすことができます。
これは 「位置を確認したら、ここらへんにありそうなことがわかった。音をならして探してみよう」 という用途でしょうか?
ひろってくれた人を驚かせる? という用途のはずではないと思いますので。
2012072402_SamsungDIVE01.jpg

Call Logs:通話ログを取得する

紛失したスマートフォンに接続して、通話ログ(通話の履歴)を取得することができます。
下記画面のように、"取得" をクリックします。
2012072402_SamsungDIVE02.jpg

すると、下記画面のように状態が表示されます。
それなりの時間、待たされます。または、スマートフォンの電波状態がよくないとエラーが表示されて、通話ログが取得できないこともあります。
2012072402_SamsungDIVE03.jpg
2012072402_SamsungDIVE04.jpg

通話ログが取得できた画面が下記です。
モザイクだらけでわかりにくいかもしれませんが、発信/着信の履歴が 2 週間分、表示されます。名前、電話番号、発着信の日時、通話時間が確認できます。
2012072402_SamsungDIVE05.jpg

Wipe out My Mobile:リモートワイプ

リモートワイプは、スマートフォン紛失時の最終手段です。
試していないので、本当に動くのかどうかは未確認です。
2012072402_SamsungDIVE06.jpg

Unlock My Screen:ロックを解除する

スマートフォン側でもロックを解除できますが、Samsung DIVE からリモートでロック解除することも可能です。
注 : スマートフォン側でロック解除するには、勿論、ロック解除番号の入力が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
2012072402_SamsungDIVE07.jpg